最終更新日時
Jan 29, 2024 7:32 AM
コンテンツカテゴリ
プロンプトカタログ
ツール
ChatGPT
利用シーン
テスト/ケースの作成
利用するシチュエーション
- 製造工程において、設計書をもとにリクエスト単体テストのケースを作成したい
アプローチ:テストケースを段階的に出力する
- 網羅性の高いテストケースを一度で生成するのはむずかしいため、段階的に網羅性を高めるアプローチを採用しています。
- ①: 設計書を整形する(Excelの内容をコピー→きれいなmarkdownに)
- GPTと人間が理解しやすいように整形します
- ②: ①をインプットにテストケースを出力(網羅度:30-50%)
- 各処理のまとまりごとに分割して、テストケースを出力させます
- ③: 追加のテストケースを出力する(網羅度:60-80%)
- ②で不足しているケースを補うよう、追加のケースを出力して 段階的に網羅度を上げます
テストケース作成フロー
ChatGPTを利用して、100%のテストケースを作成するよりも、最後の2割程度は人力で補うほうが効率的です。
プロンプトテンプレート
‣
‣
‣
出力サンプル
‣
‣
‣
利用方法
‣
‣
‣
利用例
バッチ機能
注意事項
- ChatGPTで作成できるテストケースの網羅性は完全ではありません。 出力内容、テストの網羅性は人の目で確認してください。
- 本カタログは以下のサンプルプロジェクト・ガイドをベースに作成しています。必ずしもガイドに従っている必要はありませんが、適宜読み替えてご使用ください
お願い
- 効果的なプロンプト、より良い手順を知っている/見つけた方の情報提供をお待ちしています!